NOI(純営業利益)は不動産投資の収益性を測る重要な指標。計算方法や収益・キャッシュフローとの違い、活用ポイントを初心者向けに解説します。
はじめに|NOIってそもそも何?
不動産投資を始めると、耳にすることの多い指標のひとつに「NOI(純営業利益)」があります。
「利回り」や「キャッシュフロー」と比べると聞きなじみのない言葉ですが、NOIは不動産投資の“地力”を測る、非常に重要な指標です。
表面的な収益の数字だけで物件を判断すると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。
この記事では、NOIとは何か?どうやって計算するのか?どんなふうに活用できるのか?を初心者にもわかりやすく解説していきます。
NOI(純営業利益)とは?簡単な定義と理解

NOI(Net Operating Income)は、日本語では「純営業利益」と訳されます。
不動産投資においてNOIとは、家賃収入などの営業収入から、管理費・修繕費・税金などの運営費用を差し引いた利益を指します。
ただし、「ローン返済」や「減価償却費」は含まれません。
つまり、NOIは「物件そのものが持っている収益性」を示す指標であり、投資判断の土台になります。
NOIの計算式と具体的な項目
NOIの基本的な計算式はこちら:
NOI = 総収入 − 運営費用
【総収入に含まれる項目】
- 家賃収入(空室を加味しない理論上の満室時家賃)
- 共益費(入居者が支払う)
- 駐車場代、トランクルーム代などの付帯収入
- 自販機収入やアンテナ収入など
【運営費用に含まれる項目】
- 管理委託費(管理会社への委託料)
- 修繕費(共用部の維持修繕)
- 固定資産税・都市計画税
- 火災保険料
- 水道光熱費(共用部)
- 広告宣伝費(入居募集)
- 清掃費用、雑費など
NOIの計算においては、これらの費用をすべて年額換算で集計します。
NOIとキャッシュフロー・収益の違い
初心者が混乱しやすいのが、「キャッシュフロー」との違いです。
| 指標 | 概要 | 含まれる費用 |
|---|---|---|
| NOI(純営業利益) | 物件の収益力を示す | ローン返済・減価償却費は含まない |
| キャッシュフロー | 実際に手元に残るお金 | ローン返済、税金、控除などを考慮 |
| 収益(総収入) | 家賃などの総額 | 費用はまだ差し引かない段階 |
NOIは「物件のポテンシャル」、キャッシュフローは「実際に得られるお金」と覚えておきましょう。
NOIを使うメリットと投資判断での役割

NOIは以下のような場面で活躍します:
- 収益還元法による物件評価
- キャップレート(還元利回り)の算定
- 金融機関への融資審査資料
- 他物件との比較検討
表面利回りだけで判断すると「修繕費が爆高」「管理費が異常に高い」などのリスクを見逃すことになります。
NOIを重視することで、健全な物件を見極められます。
実際の事例で見るNOIの活用方法
たとえば以下のような物件を比較してみましょう。
物件A:
- 年間家賃収入:800万円
- 管理・運営費:200万円
- NOI:600万円
物件B:
- 年間家賃収入:900万円
- 管理・運営費:350万円
- NOI:550万円
表面利回りはBの方が高くても、NOIで見ればAの方が優秀です。
これがNOIを使う意味です。
NOIと空室率・修繕リスクの関係
NOIは満室想定で出すのが基本ですが、現実的には空室率を考慮すべきです。
「空室率10%を想定してNOIを出す」といった精度の高い試算が、健全な投資判断につながります。
また、築古物件では修繕リスクも大きいため、NOIが下がりやすくなります。
NOIが低い物件の特徴と注意点
- 管理費・修繕費が高い
- 税金が重い(立地や評価額)
- 空室率が高い
- 広告費・清掃費がかかりすぎ
「高利回りなのにNOIが低い物件」には要注意です。
NOIを最大化するための改善ポイント

- 家賃アップ:リフォームなどで相場以上を狙う
- 管理コスト見直し:管理会社変更や保険料削減
- 空室対策:募集条件や広告強化
- 光熱費削減:LED導入、共用部の節電
NOIを改善すれば、物件価値そのものが上がります。
不動産投資初心者がNOIを活かすためにすべきこと
- 物件比較でNOIを必ず出す
- 試算表で収入と費用の内訳を見る
- 空室・修繕リスクを加味する癖をつける
- 収益還元法の基礎を学ぶ
NOIという“目利きスキル”が、不動産投資での失敗を防ぎます。
まとめ|NOIは「真の実力値」である
NOI(純営業利益)は、不動産投資において「本当の実力」を示す指標です。
利回りやキャッシュフローも大切ですが、NOIを見ることで、より正確に物件の収益性・安定性を判断できます。
安定的に利益を生む物件を見極めるために、NOIを使いこなしていきましょう。


コメント